第二精工舎の協力工場として始まり、
戦後には数々の男性用腕時計を開発。諏訪精工舎(大和工業)


戦中の1942(昭和17)年、第二精工舎の疎開先である長野県諏訪で、協力工場の一つとして創業されたのが大和工業だった。他の疎開先の工場が1949(昭和24)年に撤収されたが、この工場はその後も腕時計の製造を継続、1959(昭和34)年には大和工業が第二精工舎からこの工場の事業を譲受して、社名が「諏訪精工舎」に変更となった。戦災を逃れたこの工場を中心に、1946(昭和21)年に男性用の新10型、1950(昭和25)年に「スーパー」、1956(昭和31)年にはより高精度の「マーベル」「ロードマーベル」「ジャイロマーベル」など次々にムーブメントの開発とウオッチの生産が進められた。









































































































































