担当デザイナー
石原悠

2003年、セイコーインスツル入社。2014年よりプロスペックスやグランドセイコーのウオッチデザインを担当。2022年、セイコーウオッチに転籍。現在はデザイン開発チームのデザインディレクターとして、開発・デザインを担当している。
2003年、セイコーインスツル入社。2014年よりプロスペックスやグランドセイコーのウオッチデザインを担当。2022年、セイコーウオッチに転籍。現在はデザイン開発チームのデザインディレクターとして、開発・デザインを担当している。
如何に「気持ちの良い時の流れ」を表現するか、それこそが時計デザインの世界観を決めると言っても過言ではない。私が思いを馳せたのは、日の出と共に目覚め日沈と共に眠る、太古の人々の暮らし。その自然との連動・調和こそが、現代において「最高に贅沢な時の流れ」なのではないだろうか?
私は考えた。現代人が、太古の人々のような心地よい時の流れを感じることはできないか?そして眩しい太陽の下で、太陽がもたらす時の流れだけを目安に一日を過ごす「晴れ男専用腕時計」にたどり着いた。明るく燦燦と輝く太陽の下、その影だけが時の流れを感じさせる。気持ちよく吹き抜ける風、微笑む太陽、何と素晴らしい時の過ごし方であろうか!曇り?雨?そのような言葉は意味を成さない。何せ「太陽に愛されし者、晴れ男」に捧げるのだから。
日時計ですか!人類最古の計時方法ですね。でも正確な時刻を示すにはクリアすべき条件も多いですよ。なるほど、変形するんですね!水平も出せる、ダイヤルの盤面の角度も変えられるし左右にも回転できる、季節に対応してケース自体も向きが変わる?均時差も考慮に入れたら、全部入りの超高精度時計じゃないですか!…ところでこれ、晴れないと意味なくないですか?…晴れ男専用?私雨男なんですけど。では、雨男のみなさんにはやはり私が考案した、正確なKodoを着けてもらって(以下略)。
この晴れ男専用腕時計は一見、金属のカタマリのような外観であるが、それは仮の姿。このプロダクトは変形することで、「-1.58ミリ秒、年差換算で-0.58秒」という高精度な天体本来の動きを観測する「小さな天文台」になるのだ。